![]() |
個人ワーク | 講座・ワーク | 研修・セミナー | 御予約・問合せ | アクセス |
![]() 色彩心理研究
|
ページトップへ |
あなたを幸せにする心理テストです!
是非 遊んでみてね!
色彩心理テスト1(あなたの今の状況を診断し、パワーアップするための色彩心理的ラッキーカラーをお伝えします)
色彩心理テスト2(大切な身体のメッセージを聞いてみましょう)
自分探しのための「カラーセラピー体験講座」にて、色彩心理テストをおこなっています。色彩心理を体験してみたいかたは、御参加ください。
ページトップへ |
医療・福祉施設で用いられているヘルスケアデザインについて、皆さんは御存じでしょうか?
建物という空間を、単なる機能性だけで追求するのではなく、そこに住まう私達人間の、心の状態に相応しいデザインとして、色の使い方(カラーコーディネート)が大切にされています。
◆高齢者の方々が美しいと感じる色
◆身体的な病気を持っている場合に、心を励まし前向きにしてくれる色
◆イライラしやすい性格に、安定感を与えてくれる色
◆コミュニケーションをスムーズにしてくれる色
◆食欲を増してくれる色
◆傷ついた心を癒してくれる色 etc...
色は単純ではありません。その色の使い方には、微妙なトーン(明度や彩度)の関係性と法則があります。
最大公約数的な施設での色使い、プライベートルームでの色使い、子どもが対象の場合などなど、種々のやりかたがあり、目的によっても違ってきます。なりたい自分になれるカラーコーディネーション方法もありますし、企業のビジョンに合わせたカラーコーディネーションもあります。
色を自由に使いこなすことで、空間をどのように活かすことも可能です。色使いひとつで、その空間の放つエネルギーレベルが違ってきますから(色は波長を持つエネルギーのため)、そこで生活するものへの影響が出てくるのは当たり前のことなのです。
*個人から企業まで、カラーコンサルティング(有料)及びインテリアコーディネートを行っております。気軽にお問い合せください。
ページトップへ |
色は肉体にも心にも、大きく働きかける力を持っています。疲れたとき、海や山が恋しくなり、そこへいくとリフレッシュ出来るように、イメージの中で、青い空や美しい海を思い浮かべても、イメージの中の色が効果を発揮して、気分を変えてくれるのです。
イメージワーク
美しい音楽をかけながら。。。
目を閉じて、以下の情景を思い浮かべてみましょう。。。
気持ちのいい深呼吸を3回して行いましょう。。。
「とても美しい、青い 青い 海をイメージしてみましょう。髪をなびかせていく風、リズミカルな波の音。。。空を見上げると、吸い込まれてしまいそうな開放感。どこまでも澄み渡り、まぶしい太陽に照らされて、まるで宝石のように海の表面もキラキラと光り輝いています。さあ、あなたは、小さなボートに乗って、その海へと漕ぎ出します。美しい絹を思わせる青の世界に入っていきましょう。あなたはとても心地良い気分になり、大変リラックスしてきます。」
さあ、今の気分はいかがでしょうか?イメージの力が働いて、心地よさを感じた人も多いのではないでしょうか?
ページトップへ |
色彩の持つパワーに触れてみましょう。。。
色彩心理の応用方法をビジネスで活用されたいかた、また色彩心理的な詳細なアドバイスが欲しいかたはお問い合わせください。役立つカラーコーディネーションやカラーアドバイスも行います。
赤 :生命の色。情熱の色。心の中に表現されずに溜まっている「怒り」を見つけたら、洋服やインテアに、アクセントカラーとして赤を用いてみましょう。少しだけ使うと怒りの解消に役立ちます。
ピンク :愛情の色。若返りの色。ガンを抑制する効果は他のどの色よりも高く、カラーブリージングというテクニックを使えば、いつまでも若々しくいられるという魔法のカラーです。自己愛を高める効果もあるので孤独を感じている人にもおすすめ。
黄 :希望の色。尊厳の色。心の中の動機付けを見失って、毎日がただ虚しく過ぎて行くだけだと感じられるときには、黄色を意識してみましょう。あなたの身体にエネルギーを与え、希望がわき出てくるサポートをしてくれます。
橙 :元気の色。活力の色。今年度の流行色でもあるオレンジには食欲を増進させ、行動力を高める効果があります。フットワークを軽くしたいときや、自分らしさを取り戻したいときには、ふんだんに使いましょう。
緑 :調和の色。平安の色。心と身体の癒しに大変有効な緑は、どんな場面にも活用出来るヒーリングカラーです。いつもと違って調子が悪いときには、洋服でもカーテンでも植物でも良いので、まず緑を生活に取り入れましょう。
ターコイズブルー :創造性の色。マスコミの色。人前で話しをする機会が多い人や、芸術活動をする人にはおすすめの色です。自分自身に内在している能力を外に向けて発信していく効果があります。
青 :コミュニケーションの色。自己表現の色。沈静効果もある青は緊張を和らげ、伝えたい意志や表現したいことを自分の内側から出すのに力を与えてくれます。頭(思考)を使いすぎている人には精神的癒しの効果も期待出来ます。
藍 :直感の色。未来に向かって私達のエネルギーを繋げてくれるこの色は、特別な色として昔から種々に愛用されています。洞察力を高めてくれる効果があるため、仕事部屋や書斎など、アイディアを練る場所で活用しましょう。
紫 :変化を促す色。人生の熟年期を迎えるにつれて好まれる色でもあり、霊的成長を促す色として有名です。古代より、宗教的地位の象徴として、また権力の象徴として階級の高い人々により独占されていた色でもあります。
マゼンタ :奉仕の色。崇高な愛の実現を表現し、日常レベルでのささやかな物事にも愛を発揮する心を育てると言われています。自己中心的な狭量から、こころを解放してくれるパワーがあります。
さらに知識を深めたいかたは、「元永しずかのカラーセラピー実践講座」に来てみてね!クリスタル(宝石)の効果や、インテリアでの具体的活用方法、色彩心理的なフラワーアレンジメントなどを、楽しくお伝えしています。
ページトップへ |
オーラとは、私達の肉体を取り囲んでいる生命エネルギーのことをいいます。エネルギーセンターであるチャクラに対応してオーラには7つの層があり、オーラのエネルギー、いわゆる私達人間が持っているエネルギーの波長は色で表現する事が出来ます。色には特有の波長があり、その波長の長さによって色は違ってきます。この波長は空間に位置しますので、通常は視覚的に捉えることは難しいのでうが、まれにオーラが色で見える場合がありますし、見える人もいます。オーラを読み解いていくことで、過去の体験や過去世についても知ることが出来ます。
ページトップへ |
イメージワークをふんだんに取り入れ、リラックスしながら体験を通して学んでいただくカラーセラピー実践講座を定期開催しております。毎回大変好評を得ている講座です。
◆自分自身の事がよく分かる
◆リラクゼーションのテクニックが身に付く
◆幸せな生き方が出来るようになる
◆色彩への感性が高まる
◆プレゼンテーション能力が高まる
◆コミュニケーションの方法がわかる
◆自然体で前向きになれる
◆色彩心理の神髄を味わえる
◆新規開発に即活かせる
などなど、単に色彩心理が学べるだけではなく、生きることそのものが楽しくなる講座です。初心者の方々から、プロの方々まで((特に色を仕事としていらっしゃるプロの方にはこの講座の内容の深さと価値を高く評価して頂いてます。))楽しみながら体験出来る講座です。受講生のかたの中には、プロの先生方も多くいらっしゃいます。講座の詳細については、教育プログラムセラピー講座の中で詳しく触れています。
興味のあるかたは、こちらのページへどうぞ。
カラーセラピスト養成講座はこちらをご覧下さい。
ページトップへ |
|
||
|
|
|
![]() |
東京都北区赤羽1−2ー2モンマレー703号室
(JR赤羽駅前 東口徒歩1分 南口30秒) フォースビー研究所 ←詳細地図はこちらをクリック TEL090−3594−3002 FAX 03−3598−6812 Email:forceb-power@nifty.com |
当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。 すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 Copyright 2000 Shizuka motonaga. All rights reserved. Never reproduce or republicate without written permission. |